神妙先生より【子供の心】
神妙先生より
子育てで、沢山の悩みを抱え日常ストレスも多くて・・という方へ
特に子供の心についてほんの少しですがお話しいたしますね。
親は 長男だから。。長女だから。。。
経験してるんだから下の子に解ってもらうために言う言葉
いいお手本にして欲しいから下の子に解ってもらうために言う言葉。
「おにいちゃんだからちゃんと、やってよ!」
「おねえちゃんだからちゃんと。教えてあげてよ」
だけどしょっちゅう使う言葉ではないんです。
僕ってちゃんとしなくちゃいけない立場?責任?なのにできていない私って怒られてるみたい。
妹、弟のほうがママは好きなのかな?と沢山投げかける言葉で自身をなくし、
それが大人になってもずっと下の子を親が可愛がってると思った。。と言われます。
その言われる数値も65%以上はそう感じてるのです。
そこで諦めたり自分に自信がなくなったりと生い立ちからトラウマとして植えつけられる事もあります。
お子さん上のお兄ちゃん、お姉ちゃんには必ず頻繁に、
やっぱり良く知ってるから偉いね~
~ちゃんわかってくれたよ! ありがとうね!
って褒めてあげてほしいのです。。
そういうとちゃんとやってみてもらって自信もつくし、
おねちゃん、妹としての間柄の心の関係も上手くいきます。
小さい時は受け身で教えられて気づいて成長していくことがほとんどです。
なので小さな心が傷をつけて大人になるまで持ち続かないように
見守ることも大事ですよね。
子供は親に、自分と弟妹との想いをどう思ってるかは尋ねたりしないで
心に閉まってしまう事がいいのです。。
それが勘違いで成長して心の傷として置き換えてしまうことにもなりかねません。
大人が忙しくて忘れがちな、子供の気持ち。。
時々一度振り返ってみてあげるのもよいかもしれませんね。。。
電話占い優 神妙
2016年12月17日
神妙先生より【子供の心】
神妙先生より
子育てで、沢山の悩みを抱え日常ストレスも多くて・・という方へ
特に子供の心についてほんの少しですがお話しいたしますね。
親は 長男だから。。長女だから。。。
経験してるんだから下の子に解ってもらうために言う言葉
いいお手本にして欲しいから下の子に解ってもらうために言う言葉。
「おにいちゃんだからちゃんと、やってよ!」
「おねえちゃんだからちゃんと。教えてあげてよ」
だけどしょっちゅう使う言葉ではないんです。
僕ってちゃんとしなくちゃいけない立場?責任?なのにできていない私って怒られてるみたい。
妹、弟のほうがママは好きなのかな?と沢山投げかける言葉で自身をなくし、
それが大人になってもずっと下の子を親が可愛がってると思った。。と言われます。
その言われる数値も65%以上はそう感じてるのです。
そこで諦めたり自分に自信がなくなったりと生い立ちからトラウマとして植えつけられる事もあります。
お子さん上のお兄ちゃん、お姉ちゃんには必ず頻繁に、
やっぱり良く知ってるから偉いね~
~ちゃんわかってくれたよ! ありがとうね!
って褒めてあげてほしいのです。。
そういうとちゃんとやってみてもらって自信もつくし、
おねちゃん、妹としての間柄の心の関係も上手くいきます。
小さい時は受け身で教えられて気づいて成長していくことがほとんどです。
なので小さな心が傷をつけて大人になるまで持ち続かないように
見守ることも大事ですよね。
子供は親に、自分と弟妹との想いをどう思ってるかは尋ねたりしないで
心に閉まってしまう事がいいのです。。
それが勘違いで成長して心の傷として置き換えてしまうことにもなりかねません。
大人が忙しくて忘れがちな、子供の気持ち。。
時々一度振り返ってみてあげるのもよいかもしれませんね。。。
電話占い優 神妙